【9月入学】保育園や幼稚園のメリット・デメリットは?誕生日の区切りも調査!

幼稚園 時事

皆さん、こんにちは。

 

2020年は、新型コロナウイルスのせいで、様々なところに影響が出ています。

感染拡大防止の為に、政府から不要不急の外出を避ける様に要請され、仕事も在宅ワークや休業になったり、学生は学校が休校になったりと今までの生活が一変した方も多いと思います。

 

そんな流れから今、学生の1年の単位を9月から翌年8月までとする、9月入学が議論されています。

 

【9月入学】自体は、以前から時々案が出ていました。

今までの【9月入学】の議論の主体は、留学を含めて海外との交流がしやすい様に、グローバルスタンダードに合わせようということでした。

 

ただ、今回の場合は、新型コロナウイルスの影響によって休校を余儀なくされ、勉強が進んでいない学生は、来年の3月までにカリキュラムを終わらせようとすると、かなり時間的に厳しいスケジュールになってしまう為、半年ずらすという事が主体です。

 

この【9月入学】は高校や大学がメインで考えられていますが、上がズレれば下もズレるという事で、幼稚園や保育園にも影響してくるでしょう。

 

個人的には、日本の将来的な事を考えると、【9月入学】は賛成ですが、それによって幼稚園や保育園にどんな影響が出てくるのか、メリット・デメリットをまとめてみました。

 

という事で今回は、

  • 9月入学になったら保育園や幼稚園はどうなる?
  • メリット・デメリットは?
  • 早生まれなど誕生日の区切りは?
  • まとめ

の順にお伝えしていきます。

9月入学になったら保育園や幼稚園はどうなる?

そもそも、【9月入学】が今検討されているのには理由があります。

新型コロナウイルスの影響で、全国的に学校が休校していた段階から、徐々に感染者の増加ペースが落ちてきて、授業を再開する段階になってきました。

 

ただ、新型コロナウイルスの感染者増加ペースも、都道府県によって差が出てきて、授業を再開できる都道府県と、まだ再開出来ない都道府県が出てきました。

それによって、都道府県によって学生が受ける事ができる授業の量に差が出てしまい、学力に差が出てくる懸念があります。

 

教育を受ける権利の面から考えると、不平等になります。

 

そう考えると、9月入学はかなり可能性がある気がしてきます。

 

それでも、保育園や幼稚園に通う子供を持つ親御さんにとっては、あまり関係ない気がしますが、少なくとも小学校が9学入学になると、新一年生も自動的に影響を受けるでしょう。

 

 

メリット・デメリットは?

実際に【9月入学】に決まった場合の保育園・幼稚園に通っている子供と親御さんにとってのメリット・デメリットをまとめてみました。

 

メリット

  • グローバルスタンダードになる

正直なところ、保育園・幼稚園の子供たちのメリットは、直接的には無いでしょう。

グローバルスタンダードになる

敢えて見つけるとすると、海外はほとんど9月入学ですので、将来的に海外留学をする機会があれば、留学しやすくなるという事くらいでは無いでしょうか。

 

 

デメリット

  • 本来小学校に入学する年の子供にとっては、5ヶ月間ずれる
  • 待機児童が増える
  • 想定していた予定が崩れる

デメリットと思われる事は多いと思われます。

 

本来小学校に入学する年の子供にとっては、5ヶ月間ずれる

単純に入学が5ヶ月ずれるという事は、勉強する機会が5ヶ月ずれるということになります。

この6歳くらいの年代の5ヶ月は世界的にはかなり大きいと言われています。

 

 

待機児童が増える

本来なら保育園・幼稚園を卒園するはずの子供がそのまま保育園・幼稚園に通い続ける為、新たに入園するはずだった、子供達が待機児童となり、全国で26万人〜27万人の待機児童が出ると試算されています。

 

 

想定していた予定が崩れる

そもそも4月から1年間の予定で計画していた事があるなら確実に見直しが必要。

特に仕事面で変更する必要があれば、人によっては厳しい選択になるかも知れません。

 

この様に、保育園・幼稚園に通っている子供と親御さんにとってのメリット・デメリットを並べてみると、ほぼメリットは無くデメリットが多い様に見えます。

今回もし9月入学が実現するとすれば、小学生以上にとってのメリットを重視した形になると思われますので、仕方ない面はあります。

 

実は日本でも、明治時代は9月入学だった事を考えると、9月入学が実現するかどうかは、やる気の問題だけだと思います。

 

巷の意見はこんな感じです。

 

基本的には、反対が多い印象があります。

 

 

 

早生まれなど誕生日の区切りは?

実際に9月入学になると、想定されている年度の区切りは2020年9月1日〜2021年8月31日までになると思われます。

 

まず、誕生日による区切りの話によく話に出てくる「早生まれ」を確認しておきましょう。

早生まれとは、1月1日〜4月1日に生まれた人の事です。

例えば、2020年に生まれた人の中で、1月1日〜4月1日に生まれた人は、それ以降に生まれた人よりも1学年上になります。

 

分かり難いのが、学年の区切りが4月1日なのに4月1日生まれは一つ上の学年になってしまう事です。

これはなぜかと言うと、

民法で、「保護者の義務として、子供が満6歳になった翌日以降の学年の小学校に就学させる」

と言う規定があるからです。

 

そして、満6歳になるタイミングですが、これも民法の満年齢の定義で、

「誕生日前日の24時をもって1歳を加える」

という規定になっていて、さらに分かりやすく説明すると、「満6歳」=「6歳が満了する日」と考えれば分かりやすいでしょう。

 

ですので、4月1日生まれの子供が満6歳になる日は、3月31日の24:00ということになり、4月1日生まれは、1学年上になるということです、

 

これを考慮すると、想定されている年度の区切りである2020年9月1日から新一年生に就学する誕生日は、2013年4月2日〜2014年9月1日に生まれた子供になります。

 

【9月入学】の全体を図にするとこんな感じです。

9月入学の図

やはり現状維持で授業が出来ていない生徒の事を考えると、個人的には2021年の8月31日までにしてあげたほうがいい様な気がします。

 

本来は、来年の4月から小学校へ入学するはずだった子供たちも加える形になりますので、生徒の数が1.4倍になりますので、かなりの負担になりますが、この機会に変更しなければ、恐らくこの先変更する機会は現れないでしょう。

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は、『【9月入学】保育園や幼稚園のメリット・デメリットは?誕生日の区切りも調査!』と題しましてお伝えしました。

 

たまたまこの時期に新型コロナウイルスの影響で、休校してしまい、子供たちの勉強する機会が奪われる事態になりました。

 

元々【9月入学】は、ほとんどの国が秋の入学ですので、グローバルスタンダードに合わせる意味でも、度々議論されてきました。

 

今この時に変更する方がいいかどうかの判断になりますが、ここで変更が無ければ、この先変更する機会は無いと思いますので、長い目で見て判断をして欲しいと思います。

ただ、一番大事なのは、子供最優先でお願いしたいですね!

 

いつもありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました